media

京都・桃谷さんの作品展

「折り鶴組み合わせ恐竜 東山区の酒店で折り紙展」(京都新聞7/25) 折り紙の造形作品を紹介する「素晴らしき折り紙の世界」=写真=が、京都市東山区七条通本町西入ルの酒店「集酉楽サカタニ」で開かれており、来場者が見入っている。 「集酉楽サカタニ」 …

紙袋折りの研究

「Paper Bags and Tricky Folds」(Science News Online:7/23) 紙袋を折るときの操作が、「剛体折り紙」かどうかという話題。折り紙ロボットのDevin Balkcomさんと、MITのDemaineさんたちの名前が。

讀賣新聞の折り紙特集記事

「伝統と創造性「折り紙」」(讀賣新聞:7/22) 日本折紙博物館とミウラ折りと笠原さんの『おりがみ新発見』の紹介。探偵団伝言板でOriさんが紹介していた記事はこれかな。

折り紙DVDプレーヤー

「Osman Can Ozcanli of Inventables Wins IDEA Award」(Dexigner - Jun 27, 2005) Industrial Design Excellence Awardsで銅賞を受賞したという、「折り紙DVDプレーヤー」のアイデア。とても面白いけど、開いた後で折り目が邪魔になるような気も。 「Digi…

6月中旬以降のメディア紹介のまとめ

日本折り紙コンテスト 特別賞に入賞 九重町の田吹さん(大分合同新聞社7/16) 九重町串野、日本折紙協会員田吹去水さん(70)のオリジナル作品「カブトガニ」が、第十二回世界のおりがみ展共催の第二回「日本折り紙コンテスト」で、委嘱作家の部の特別賞に…

愛知万博リトアニア館で折り紙交流

「折り鶴交流 リトアニア 日本 万博会場 客のプレゼントきっかけ」(讀賣新聞:6/19) 中でもビクトラス・バフメテイェバスさん(25)は「リトアニアの国鳥コウノトリと似ていて、親しみを感じる」と、すっかり気に入った。

LaFosseさんの作品展紹介記事

「In the Fold : Origami at Morikami -- it's a natural」(New Times:6/16) Morikami Museumで開催中のLaFosseさんの展覧会の記事。うろこ付きワニはよくやるなあ。 関連記事:LaFosseさんの紹介記事(4/3)

4km飛んだ紙飛行機

「紙飛行機、4キロ飛び「新記録」」(中国新聞:6/7) 広島県神石高原町下豊松のとよまつ紙ヒコーキ・タワーから飛んだ紙飛行機が、約四キロ離れた町内の山林で見つかった。約七百メートルというこれまでの報告を大幅に上回る「新記録」。 それは飛んだんじ…

日本テレビ「A」で折り紙ネタ放送

情報:やまなしさん(おおのさんの掲示板) 「A」 「★ 韓国流・男の愛の手作りプレゼント!折り鶴200羽にブランド好き彼女の反応は?」 こういっちゃなんだけど、なんつーシナリオかと思う。

Shivaram Narayananさんの紹介記事

「PEAK PROFILE with Shivaram Narayanan」(Indian Express Newspapers:6/2) インドの折り紙少年(16歳)の記事。 検索したら、昔の紹介記事がいくつか見つかった。 「Master of paper art」(The Hindu:2000/10/16) 「Dreaming up shapes」(The Hindu…

学校教育での折り紙・海外

「Kids look East for cultural lessons」(The Indianapolis Star:5/31)

曲芸飛行機で遊ぼう

「やってみようガリレオ工房 曲芸飛行機で遊ぼう」(東京新聞:5/31) 折り図つき記事。

折り紙を使ったブローチデザイン

「Winner and Finalists in HRD Diamond Jewelry Design Contest」(IDEX Online) Ceara McGuire, 20, of Belgium is the top winner of the 2005 HRD diamond jewelry design contest. Her winning design was five "slightly different" brooches, each o…

折り鶴コスプレ(?)

「Headhouse Sq. 2005: wedding bells or art?」(The Weekly Press) フィラデルフィアのThe Creative Collectiveなるアートグループが開催する「The Craft & Fine Arts Fair」で行われた仮装コンテストの優勝作が、折り鶴をモチーフにしたものだった。 「2…

石井竜也さんによる「嘆きの母親像」

「石畳に映す反戦の願い 石井竜也さんライトアート企画」(中国新聞:5/24) 石井さんは、市民が作った折り鶴十万羽を髪の毛にする彫像「嘆きの母親像」の制作も予定している。

布施さんの「Unit and Spiral」展の写真集と特番の感想

Unit and Spiral Design Origami Newsより。Mulatinhoさんのサイトに布施さんのバウハウス展の案内葉書の画像がある、という話は以前書いたけど、いつの間にか、展示風景の写真がたくさんアップされていた。渦巻きの画像をクリックしてくと次々見られる。 そ…

【訃報】守屋朝子さん

「いつも笑顔に包まれて 折り紙でボランティア/桶川の守屋朝子さん逝去」(埼玉新聞:5/26) 月刊『おりがみ』誌上でお名前をおみかけしていた守屋朝子さんが、4/9に亡くなられていたとのこと。

愛知万博グローバルハウスの折り紙コウノトリ

「折り紙コウノトリ子どもたちに贈る」(讀賣新聞:5/23) 野生生物と人間が共生できる環境の大切さを伝えている「コウノトリプロジェクト」のコーナーで、隠れた人気を呼んでいるのが、翼長約14センチ、折り紙でできたコウノトリだ。 兵庫県の「コウノト…

全国児童館おりがみ巡回展@盛岡

「「季節」テーマに折り紙展」(IBCニュースエコー:5/23) 「こどもの城」で行われた展示の巡回展だそう。

「Dの嵐!」は録画失敗して見られなかった

「今週の放送内容<2005/05/18 OA>」(Dの嵐!) まあ番組サイトにかなり詳細なレポがあったのでいいか。結局東京湾にはたどり着けなかったらしい。 はてなダイアリーで、番組を見た人の感想をいくつか見た限りでは、好評判のようす。

5/18深夜「Dの嵐!」で折り紙ネタ

「Dの嵐!」 [予告] 「おりがみの船で川を下れるのか?」前代未聞!櫻井と相葉が壮大なバカ好奇心に挑む! 果たして、おりがみ船で東京湾にたどり着けるのか!? のうりぃずんな日々〜雅×2経由。96年に鉄腕DASHで似たような企画があったけど*1、スケール…

木下一郎さんの記事

「巨匠に学べ 折り紙 木下一郎さん」(朝日新聞・関西:5/12) 「巨匠」! 木下さんならではの名言あふれる楽しい記事。

銅板で作った「燃えない折り鶴」

「錦帯橋解体材で燃えない折り鶴 岩国の白井さん作製」(中日新聞:5/3) 広島平和記念公園(広島市中区)の折り鶴が相次いで放火されたことに心を痛め、「燃えない折り鶴を」と手がけた。

海外の千羽鶴

「For a life cut short, a paper tribute」(The Boston Globe:5/8)

京都折紙倶楽部

「気軽に創作、楽しむ団体目指す 京都折紙倶楽部を結成」(京都新聞:5/9) 折り紙の楽しさや文化的な価値を広く市民に発信しようと、京都市内の愛好家たちがこのほど、京都折紙倶楽部(山下明会長)を結成した。4月に下京区の府国際センターで初例会を開い…

倉敷市の平和のバラ

「平和の願い込めバラ折り紙作り/倉敷」(朝日新聞・マイタウン岡山:5/8) これもやっぱり川崎ローズなのかな?と思って調べたらやっぱりそうだった(「おかやまコープ倉敷地域の平和行進実行委員会レポート」の写真参照)。

『The first-timer's guide to Origami』Jill Smolinski

「Unfold the fold」(The Hindu:Young World) 折り紙本の紹介記事。著者のJill Smolinskiさんて羽鳥さんのOrigami BBS投稿記事のこの人かな

愛知万博「サツキとメイの家」

「【愛・地球博 体験レポート第1弾】1番人気の万博パビリオン『サツキとメイの家』を徹底レポート」(Movie Walker) サツキの机の中に、おりがみ用紙が入っているらしい。つい、どこのメーカーかと気になってしまう折り紙者の性‥‥。当時のパッケージまで再…

海外:学生新聞の記事

「The art of origami」(The Spectator:4/28) 「Make a Flying Paper Crane」(The Spectator:4/28) ウィスコンシン大学の学生新聞とのこと。 上は、大学で行われたワークショップに合わせて書かれた記事。 下は、同じ記者による「はばたく鳥」の折り方…

鈴木恵美子さんの個展と紹介記事

「まるで本物 実は「折り紙」」(朝日新聞マイタウン茨城:4/26) 「常陽史料館・アートスポット」(常陽藝文センター) 「えっ、これが折り紙!? 素材を楽しむ、鈴木恵美子の世界」 会期/ 平成17年4月1日(金)〜5月29日(日) 毎週月曜日休館