thinking

「折り線トポロジー」とは

前2つの記事で使っている「折り線トポロジー」なる用語は、例によってぼくが勝手に言っているだけなので使用には注意してもらいたいが、もう少ししっかりと、言わんとしている意味を説明しておこうと思う。 ここで言う「折り線トポロジー」とは、「ある作品…

連続的変化と折り線トポロジー

最近研究してるちょっと変わった一致分子たち pic.twitter.com/LPCleTIwv4— ろいろい / Fukuroi (@kazukazuroiroi) 2019年4月16日 ところで、これを見てほしいんやけど、1枚目は22.5度と11.25度の混ざった分子なんやけど、22.5度メッシュ同士を繋げてるから…

折り図における立体図の表現:情報のコントロールということ

ぼくは折り図を精確な製図のつもりで描かなくて、イラストのようなつもりで描く。「厚みの無い"幾何学的に正しい"図があって、それをずらす」というよりは、最初から「紙の重なりが分かる図」を目指して描く。その意味でも、最も影響を受けたのは笠原邦彦さ…

パーツ構造・パーツデザインの借用について

他人が考えたパーツを使うことについて、使っていいのか悪いのかの判断って結構微妙な問題で、特に過去の創作折り紙の世界だとある程度みんな顔見知りみたいな感じだったからまだ良かったけれど、創作家がさらに増えていく今後は「よく知らんやつに勝手に使…

無許諾折り方動画と、折り図で作品発表するということ

YouTube上の折り紙の折り方動画は、創作者本人がアップするチャンネル以外は、ほぼ全て”許可のない違法動画”だと思って良いと思います。公開者も儲けられるし、無料で見て折りたい層も多いので抑止不能なのが現状です。なるべく正規ルートで折り方を知ること…

折り図の「分かり易さ」を考える

※この記事は2013年の折紙探偵団コンベンションで行った講義で配付したレジュメを基に少しだけ追記したものです。この内容については、いずれ参考図なども足してしっかりまとめたいなあと考えていますが、ひとまず蔵出ししておきます。折り図を描き始めた人の…

『小松英夫作品集』について

折り紙計画 - 『小松英夫作品集』紹介ページ すでにアンケートに40人以上の方々に回答いただいている。フリーメッセージ欄ではありがたい感想が並んで、嬉しくもモジモジとしてしまう(褒められ慣れない性格)。 せっかくなので、作品集関連のネタで眠らせた…

電子折り図販売の現状調べ

10月からOrigamiUSAが折り図のダウンロード販売を始めた。過去「折り紙の著作権に関する国際会議」でも折り図の違法アップロード問題に絡めて、公認・公式のダウンロード販売サイトの必要性が議論されてきたが、その実現の一歩となる。 OrigamiUSAの試みは将…

西川誠司作「シカ」

『第16回折紙探偵団コンベンション折り図集』を目にとまったものから折っている(まだそんなに折れていないけど)。今回は動物作品が充実しているようで、動物がメインテーマの自分にとってはいろいろ触発されるものがある。 なかでも西川さんの「シカ」がす…

折り工程における伏線の例

『折紙探偵団』120号のクローズアップはコーナー初登場の前川さんだった。先だって、折り工程について書くつもりだとうかがってから、読むのを楽しみにしていた。 で、読んだ感想としては、全面的に同意というか、まるで自分が書いたみたいな内容だった(笑…

「ぶた」造形の裏側など

「ぶた」ができてから数日間は眺めたり折り直したりしていた。このような作業によって、だんだん自分の中での位置づけが収まるべき場所に収まってくる。「これでいいのか?」から「こんなものだな」へ得心の過程とでも言うか。その間、考えたことをちょっと…

「シンプル対コンプレックス」混線しがちな評価軸まとめ

単純/simple ←→ 複雑/complex A, B 小品/short piece ←→ 大作/voluminous A, B, C 省略/omit ←→ 細密描写/detail A 抽象/abstract ←→ 具象/representational A デフォルメ/design*1 ←→ リアル/realistic A 折り紙的/origami-like*2 ←→ 彫塑的/solid-oriented…

紙でっぽうの音について

紙でっぽうの音が強烈なのは、発音部分が2つあるからだ。ほぼ同じ音が2つ、ほぼ同時に発音されることによって、いわゆるダブリング効果が発生し、音に厚みが加わる。 というようなことは誰かが指摘済みかもしれないが、10年くらい前に趣味のDTMを始めたころ…

体系化シリーズ・折り紙設計マップ

nhさんとのやり取りを通して、折り紙知識の体系化の実践ということをつらつらと考えている。そう言えばマインドマップを書くフリーソフトをインストールしてあったっけ、と思い出し、試しに使ってみた。 使ったソフトはXMindというオープンソース。いろいろ…

折りの楽しさパート4

nhさんの新しい記事への返事はひとまず後にして*1、あれから思いついたことを書く。 前回「折りの心地よさ」についてあれこれ書いたけど、「座屈感」と「指の運動」にフラットに分けてしまった方がすっきりするような気がしてきた。それで、nhさんや羽鳥さん…

続々・折りの楽しさ

山と谷 4/24 楽しい文通の時間です。 座屈感と折りの心地よさについて 個人的に座屈感って「紙の繊維を壊すこと」、かなと今まで漠然と感じてました。「折りの心地よさ」って「繊維を真っ二つにしてやったぜ!」的な破壊行為に対してのプリミティブな快感を…

続・折りの楽しさ

山と谷 4/14 nhさんから反応もらったので、そこからまた思ったこと。全体をまとめるだけの時間が(能力も)ないので、トピックごとに書いていくことにする。前回以上に読みにくいです。 座屈感 この間の楽しさ云々で書いたのは「座屈感」が折りの楽しみの根…

折りの楽しさと楽しまれ方

山と谷 2009/4/3 山と谷 2007/5/1 nhさんの先日の記事と、2年前の記事に触発されて「折りの楽しさ」について考えたことをひとくさり書く。 「折りの楽しさ」というと漠然としているので、2番目の記事でnhさんがhaptic(触覚の)という言葉を使っているのをヒ…

ハーフカットはアリかナシか

ちょうど一年くらい前の話になるけど、西村優子さんの作品展を観に行った。 実物を初めて見た瞬間、折り線部分がすべてカッターでハーフカットされて折られていることに「あっ」と思った。これは事前に見ていたウェブの低解像度の画像では気づかない部分だっ…

折り紙とゲームプレイ動画

「似てる」シリーズ第2弾。どうもなんでもかんでも折り紙と関連づける癖があるようだがそれはさておき。 自分自身はゲーム機も持ってないくせに、たまに動画サイトでゲームのプレイ動画を見て楽しんだりするんだけど、折り紙とちょっと似てるかもと思ってし…

折り紙と絵描き歌

先日北條さんと話してるときにふと飛び出した例えで、折り紙と絵描き歌はかなり似ているというのがある。たぶんもう誰かが言っているんじゃないかと思うけど、ぼくの見た中では目にしたことはなかったと思うので書いておく。 1-a 描いている(歌っている)時…

折り紙造形について

この前のエントリ(なぜ蛇腹人物か - fold/unfold)だけど、見直すと自分の考えを余さず書けているとはいいがたい。 特に、折り紙が造形として劣っていると言っているかのように読まれたりすると困るなあと思った。ぼくの根底にある主張は簡単に言うと、折り…

なぜ蛇腹人物か

宮島さんに失望されてしまったみたい。他にも、英語のフォーラムでJaredさんという方が「なんで小松は蛇腹のダークサイドに行ってしまったのか」みたいなことを書き込んでたのをさっき見てしまった……。 というわけで、なぜ蛇腹に転向(笑)したのかを書いて…

少女J……その2と再現性の話

昨日のやつは、断面図を書くとこんなふうになっている。カドそのままだと頭頂部のボリュームが足りないので、紙の層をふくらませるようにして成形。うまく形を整えるのはけっこう神経を使う。 最近ちょっと考えてるんだけど、折り上げた後にそれをベストなか…

「偶然性」に関するメモ

後半身から作る・その2の「おまけ」に書いた部分に反応いただきました。 「なぜ偶然性を求めるのか」(折れ日記) 「雑記帳:2006.10.2」(小春苑裏庭) 「折り紙スケッチ」(ささみストリート) 「おまけ」では、ささみさんが抱えている悩みとも通じる、ネ…

人力検索はてなの質問に答えてみる

「「折り紙」について調べています! 歴史・種類・ウンチクから、進化したもの・変り種・折り紙が得意な折り紙マニアなどなど、「折り紙」に関する情報でしたら何でも構いませんので、お教え下さい!! 」 こんな質問が出ていることをid:crowdeerさんからト…

ORIPAについて

あっという間にバージョンアップしてってすでに0.08、機能的にもかなりのレベルまで来ているORIPAへの勝手な要望です。すでに三谷さんのプランの内にあるものもあるかもしれませんけれど、とにかく思いつくまま並べてみました。本家サイトが今繋がらないよう…

河合顔トリビュートを振り返り(+個人的昔話)

コンベンションでゲリラ的に行われた河合顔トリビュート企画は、最終的に40点近く、参加者数にして15名以上も集まり、雑談のネタとして十分に機能していたみたい。企画発案者の一人としてとても楽しみました。乗ってくれた参加者の人たちと、いろいろと下準…

『折紙探偵団コンベンション折り図集Vol.11』

「おりがみはうす掲示板」(おりがみはうす) はうすより告知。 せっかくなので、掲載の「ポニー」折り図について。これ、ウェブで「馬2004」という題で発表した作品を、折り図応募の直前になって思いつきで改題しただけで、「未発表の新作?」と思うのは大…

対称軸

「ダイア型とブック型」(折り紙の叫ぶ夜:7/20) この話題に関しては、「縦」「斜め」という、用語以前の言い方が結局一番よく聞くような気がする。「四角/三角に使う」というのも割と聞く、かも。 ブック型と言えば‥‥ぼくは以前「肩掛け系」「折り本系」…