2009-01-01から1年間の記事一覧

(主にコンプレックス系作品を)創作したい人用リンク集

ウェブで参照できるものに限り、紙媒体などは省いた。 ※随時追加予定(最終更新20210613)。 心構えなど 創作に思うこと - Capriccioso(ouch!さん) 誰でも簡単に創作出来る方法 - 多趣味生活(しゆみさん) 折り図による折り紙と創作との違い(初心者とし…

第5回折紙探偵団名古屋コンベンションレポートまとめ

Nishiさん 前川さん ミキティさん1日目・ミキティさん2日目 しゆみさん1日目その1・しゆみさん1日目その2・しゆみさん2日目 naoさん なかいさん

演習:相似形分割方法

もう大分前のことになってしまうけど、北海道在住の中学生フォルダーであるT.Fさんが、ブログでコガネムシの作品を載せていた。 T.F折紙部屋 fig.01:展開図はT.Fさんの記事で見てもらうとして、基本構成は座布団鶴に領域を付加したものがベースとなっている…

第5回折り紙談義

http://origami.chatx2.whocares.jp/にて、21時〜0時予定。 予定話題:我々はどこまで複雑に折りたいのか? nhさんがネタを振ってくれたような気がしたので! 参考 『折紙探偵団新聞』26号(1994)漫画「オリガミ戦士山折おり太!」(蝶のリンプンまで折ると…

第4回折り紙談義

http://origami.chatx2.whocares.jp/ 23時から「ORIGAMIマエストロ」ことBetween the Foldsの録画実況する予定。同時再生で参加してくれる方募集してます。誰も来ない場合はやんないかも。

第3回折り紙談義

http://origami.chatx2.whocares.jp/にて20:00〜0:00くらいを予定。 予定話題:『本格折り紙√2』について まだ運営方針も手探りで心もとない状態ですが、お時間ある方はどうぞ参加/閲覧ください。

『本格折り紙√2』

前川さんの新刊『本格折り紙√2』を買った。早速もりもり折ってみている。 というわけで前回と同じ企画だ。まだ出版社のサイトには情報が出てないようなので(追記:公開された。http://nichibou.shop-pro.jp/?pid=16520600)、収録作品リスト代わりにも。 第…

折り紙談義部屋OPEN中

http://origami.chatx2.whocares.jp/にて

「シンプル対コンプレックス」混線しがちな評価軸まとめ

単純/simple ←→ 複雑/complex A, B 小品/short piece ←→ 大作/voluminous A, B, C 省略/omit ←→ 細密描写/detail A 抽象/abstract ←→ 具象/representational A デフォルメ/design*1 ←→ リアル/realistic A 折り紙的/origami-like*2 ←→ 彫塑的/solid-oriented…

紙でっぽうの音について

紙でっぽうの音が強烈なのは、発音部分が2つあるからだ。ほぼ同じ音が2つ、ほぼ同時に発音されることによって、いわゆるダブリング効果が発生し、音に厚みが加わる。 というようなことは誰かが指摘済みかもしれないが、10年くらい前に趣味のDTMを始めたころ…

少女J……17「Girls-BP #01」の5

5)下半身 前回のプロポーションを維持することを考えつつ、試行錯誤で折っていった。 股間部に出したかったカドは、用紙下辺に入っているカカトを作るためのヒダと合わせて作り、4マスを消費。前回は足のカドの分かれが股間の位置で仕上げに無理があったの…

少女J……16「Girls-BP #01」の4

4)パッキング 足は新しいアイデアも特になかったので、「隻腕〜」のまま、3倍幅パターンにカカトを加えたパーツを使い回すことにした。腕も、とりあえず前回のを使い回せばいいか。 と、パーツ的には出揃ってきたのでこの辺で正方形へのはめ込みを検討して…

少女J……15「Girls-BP #01」の3

2)顔 「隻腕アンドロイド」で用いたパターン(2007/12/4発表)には、鼻の部分(○の部分)が厚くて仕上げがしにくいという欠点があった。これを回避しようと2008/5/1に紹介したパターンを開発したわけだけど、今度は鼻の厚みが無さ過ぎだった。使用領域が少…

少女J……14「Girls-BP #01」の2

頭部から順番に各部解説をしていこうかと思ってたけど、方針を変えて、創作過程をなるべく追うかたちで解説してみることにした。 1)胸部 乳房の表現は本作のメインであると言えるだろう。本作はまず各パーツを作成し、後でそれらを全体に収めるという、蛇腹…

少女J……その13「Girls-BP #01」の1

随分と間があいてしまったが、このシリーズはまだまだ続くんである。というわけで、第15回折紙探偵団コンベンションで展示した「Girls-BP #01(素体)」の解説をしばらくしてみようと思う。コンベンションに手ぶらで行くのだけは阻止したいと、8月に入ってか…

第15回折紙探偵団コンベンション感想まとめ(随時更新)

ポスト数が多いブログは、最初の記事へのリンクのみになっています。 naoさん nhさん1日目・2日目・3日目 okanさん RIN(Y・Y)さん T.Fさん1日目・2日目・3日目・4日目 暗黒王子さん1日目・2日目・3日目 大雅さん1日目・2日目 オリさん くりまんまさん2…

リス2007展開図

2009年版の展開図は作品集まで出し惜しみしておこう(笑)。 前回の記事で8割がた折り図を描いたと書いたけど、そのまま眠らせとくのも勿体ないから、折紙探偵団コンベンション折り図集に投稿しようかなと思ってる。

体系化シリーズ・折り紙設計マップ

nhさんとのやり取りを通して、折り紙知識の体系化の実践ということをつらつらと考えている。そう言えばマインドマップを書くフリーソフトをインストールしてあったっけ、と思い出し、試しに使ってみた。 使ったソフトはXMindというオープンソース。いろいろ…

リス再改修と折り紙の三大要素

作品集のためにリスを改修したのが2年前のこと。ただ、このバージョンは、構造はきれいなのに、展開図折り向けというか、折り筋つけて一気にまとめた方が早いタイプの作品だった。それは折り図には描けないから、一応工程を組み立てて描き始めたものの、ちょ…

第10回折紙探偵団関西コンベンションに参加

自分は「にわとり」改め「おんどり」を講習した。シンプルだしアンチョコ折り図もあるので余裕、と思っていたのだけど、終わった後に頭抱えたくなるほどの失敗講習になってしまった。一応、ほぼ時間内に皆さん完成はしたんだけど、講習の基本方針が間違って…

第10回折紙探偵団関西コンベンションレポートまとめ

2009関西コンベ初日(nhさん) 2009関西コンべ 2日目(nhさん) 第10回関西コンベンション実況(ささみさん) 第10回折紙探偵団関西コンベンション(ゼニガメ男爵さん) 第十回関西コンベンション(なかいさん) 第10回関西コンベンションに参加して(空色の…

折りの楽しさパート4

nhさんの新しい記事への返事はひとまず後にして*1、あれから思いついたことを書く。 前回「折りの心地よさ」についてあれこれ書いたけど、「座屈感」と「指の運動」にフラットに分けてしまった方がすっきりするような気がしてきた。それで、nhさんや羽鳥さん…

作品集

おりがみはうす掲示板で質問があったので…。 『折紙探偵団』のおりがみはうす広告で出版予定と告知されて久しい『小松英夫作品集』(仮)ですが、お待ちいただいている方には大変お待たせしてましてもうしわけないです。去年はぼくの体調上の問題もあって一…

折り紙計画更新

折り紙計画 「お蔵入り作品集」と「リンク集」を更新しました。お蔵入り作品集もほとんどはこのブログやおりがみ新世代で発表した作品ですが、「ビッグコア」だけ初公開です。

続々・折りの楽しさ

山と谷 4/24 楽しい文通の時間です。 座屈感と折りの心地よさについて 個人的に座屈感って「紙の繊維を壊すこと」、かなと今まで漠然と感じてました。「折りの心地よさ」って「繊維を真っ二つにしてやったぜ!」的な破壊行為に対してのプリミティブな快感を…

続・折りの楽しさ

山と谷 4/14 nhさんから反応もらったので、そこからまた思ったこと。全体をまとめるだけの時間が(能力も)ないので、トピックごとに書いていくことにする。前回以上に読みにくいです。 座屈感 この間の楽しさ云々で書いたのは「座屈感」が折りの楽しみの根…

文鳥の目の折り方補足

文鳥(せんすさん) 目の折り出しは、細かく描こうか迷ったんですけど、スペース的に入るか微妙だったのもあって省きました。実際に折るときは、図のように、一度ひらいて折ると簡単に折れます。 こういう「裏返し」の工程は、慣れてる人は迷わずひらいてし…

折りの楽しさと楽しまれ方

山と谷 2009/4/3 山と谷 2007/5/1 nhさんの先日の記事と、2年前の記事に触発されて「折りの楽しさ」について考えたことをひとくさり書く。 「折りの楽しさ」というと漠然としているので、2番目の記事でnhさんがhaptic(触覚の)という言葉を使っているのをヒ…

宮本宙也さん「文鳥」の折り図を描いた

そろそろ発行される『折紙探偵団』114号に掲載の「文鳥」の折り図を描いた。「人の折り図じゃなくて、さっさと自分の本の折り図を描きなさい」という編集長のおとがめのすき間をかいくぐり(汗)、こちらから提案して描かせてもらったものだ。 折り工程は、…

にわとり頭部改良

「にわとり」を折り図化すべく工程を練っている。尾に無駄な折り筋を入れたくないのだけど、なかなか難しい。 ここから一気に変化させれば折り筋がつかないし、作品としての筋道も理解しやすいと思う。しかしどうも折りの難度が高い気がする。作品のシンプル…